大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年06月06日(月)更新

梅シロップ

先代の庭に白梅と紅梅が植えられていて毎年綺麗な花を咲かせますが、この梅の木は正月用の飾り鉢に植えられていた白梅と紅梅を庭に植えたのが大きく育ったものです

今年は白梅は満開に咲いたのに梅の実が生らず紅梅に梅の実が沢山ついたので採ってきました。
毎年焼酎やブランデー、ウイスキーで梅酒を作るんですが、我が家はアルコールをだれも飲まないので毎年増えてしまうので、今年は梅シロップを作ってみました。

































東京ビックサイトでお待ちしています。
機械要素技術展
 期 日 : 6月22日~24日
 会 場 : 東京ビックサイト 
       東6ホール 42-48 ベローズ





2022年05月29日(日)更新

田植えが始まっていました。

運動不足解消に散歩に出かけると小学校の横にある大きな田んぼで田植えをしていました。

今の田植は、こんな大きな田んぼでも一人で田植えを終わらすことが出来て楽ですね。
私が田植えを経験した60年前は、腰にくくった竹かごに苗を入れて何人もで一列になって田植えを行ったものです。
反対側に着くまでに腰が痛くなって大変でした。
ここのような大きな田んぼでは反対側までたどり着くのに何時間もかかってしまったかもしれません。
















 

2022年05月18日(水)更新

イタチ除けにフレキシブルチューブを

毎年会社の庭に日差し除けにゴーヤを育てて緑のカーテンを作っています。


我が家の西側の窓の下にも西日が差し込まないように毎年ゴーヤを育てて緑のカーテンにしていて今年も連休中にホームセンターに行って苗を買ってきて植えてみました。














だいぶ芽が伸びてきたのでネットを張ってゴーヤが上に伸びやすいように棚を作りました。














会社の庭も昨日コーナンに行って苗を買ってきて植えましたが、もういい苗がなく根が付くか心配ですが植えてみました。
ゴーヤや花の根元を掘り起こしてしまうイタチ除けにフレキシブルチューブを周りに置いてみたところ効果がありそうです。
















6月の展示会にベローズを出展します。
機械要素技術展
 期 日 : 6月22日~24日
 会 場 : 東京ビックサイト 
       東6ホール 4-6 ベローズ



2022年05月09日(月)更新

イタチの被害がないことを祈って緑のカーテンづくり

毎年、会社の小さな空き地に、少しでも涼しい気持ちになればと思いゴーヤで緑のカーテンを作ったり、花を植えたりしても、イタチが根元を掘り起こしてしまう被害にあっています。













今年こそ被害が無いよう願って、冬の花掘り起こしてゴーヤを植える準備をしました。







2022年05月04日(水)更新

庭木の消毒

新芽が出始めるとアブラムシなどが急に発生するので早めに消毒をして頂こうと、先日先代の家の刈り込みをして頂いたときにシルバーセンターの方に消毒をお願いしておきました。

今週は天気が続くので消毒するのにいいからと朝早くから来て先代の家と我が家と隣の家の消毒をしていきました。

アブラムシが増えると木が弱ってしまうのでこれで安心です。
シルバーセンタの方に教えていただいたんですがアブラムシの天敵はテントウムシで1日に100匹ぐらいアブラムシを食べるそうです。知りませんでした。
















2022年04月28日(木)更新

モミジの剪定

会社のモミジの枝があまり伸びないうちに枝をカットしておこうと天気がいいので剪定してみました。
















先日、先代の家のモミジをシルバーセンターの方たちに剪定していただいたのを参考に素人の私が剪定しました。
どうにか格好がついたと自分で満足しています。

連休中に天気のよい日に会社に出て来て庭の花の植え替えをしようかと思います。




















 

2022年04月13日(水)更新

ドラッグストアーの店の中にツバメが巣を

商店街の中にあるドラッグストアーの店の中にツバメが巣を作って卵を温めていてオスがそばで見守っています。

軒先でなく、店の中なのに店が遅くまで開けているのでいいんだろうか、でも朝は店が開くには遅いからどこかに出入口を作ってあるのかもしれない。

こんな商店街の中でよく、巣を作る土や藁を運んだと感心します。


















ツバメの巣を見ると、3年前に名神高速の上り線の多賀サービスエリヤのトイレの軒先でツバメが卵を温めていて、そのツバメの巣をカラスから守るように守神があったのを思い出します。

















 

2022年03月22日(火)更新

冬が戻って来てしまいました。

信州から雪が降りだしたと、今朝電話が来たんですが、大阪でも冬物を閉まったのに、また出して着ないと今朝は冬の寒さに戻ってしまいました。

そこでこの時期大阪でも雪が舞ったことがあったなと思いだしブログを調べてみると2011年3月18日のブログで昨日は真冬並みの寒さで、大阪市内でも雪が舞っていました。と書いていました。
 

雪が舞う寒さの中で白木蓮が咲き出しました


















    






Facebookページ ベローズ
BMB

2021年11月14日(日)更新

今年の「ビーバームーン」は

携帯で撮影した2019年のビーバムーン















アメリカの猟師が毛皮にするビーバーを捕獲する罠を仕掛ける時期が11月ということから、アメリカでは11月の満月を「ビーバームーン」と呼ぶそうです。

今年のビーバームーは19日の金曜日だそうです。




  


2021年09月22日(水)更新

中秋の名月は曇りで見れなかった。

中秋の名月は必ず満月とは限らないそうですが、今年の中秋の名月は9月21日で満月だったそうですが、大阪では朝方4時頃は見れたそうですが、その時間には見ることが出来ませんでした。



十五夜のほかに、十三夜十日夜があり、十五夜は月の神様に豊作を願う日で、十三夜は秋の収穫を感謝する日で、今年は10月18日だそうです。
十日夜は月に収穫の終わりを告げて収穫を祝う日で、私の生まれた長野県や関東地方で行われていて、今年は11月14日だそうです。






  








«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック