大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年05月31日(火)更新

内管がテフロンチューブのジャケット管(二重管)フレキシブルチューブ

6月22日から24日まで東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展
三元ラセン管工業では、今年もベローズを中心に出展をいたします。 ブース番号 48-29









ある研究所から注文を頂いた、ジャケット管(二重管)フレキシブルチューブ
ジャケット管(二重管)とは一つの配管が二層になっていて内管と外管に異なる流体あるいは
気体を流して、内管の流体を冷やしたり温めたり、熱遮断などをする為に二層にしています。


写真の製品は、内管がテフロンチューブで外管がステンレスのフレキシブルチューブの
構造になっています。

継手は両端がクランプ式のへルール継手で枝管はNPTのネジがついています。















































kirameki


2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

大阪テクノマスター

ewaza

deru

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb

2010年10月07日(木)更新

新製品開発のヒントを展示会訪問客から

展示会に出展し新規開拓をするのも、もちろん一番の目的ですが沢山の情報を
得るのも目的です。

今日の訪問客の話の中から、次の新製品開発のヒントを頂きました。

来年6月に東京ビックサイトで開催される第15回機械要素技術展までに開発して、
展示会出展の目玉に出来るように、社内で提案してみようと思います。





第13回関西機械要素技術展は明日8日が最終日です。


tenzikai


デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年10月05日(火)更新

製鉄所でも薄肉ベローズを使います。

過酷な使い方でベローズの柔らかさをを要求する場所では、製鉄所と言っても
厚肉のベローズでは対応できないために薄肉のベローズが採用されます。



seitetusyo



seitetusyo



seitetusyo


明日6日からインテックス大阪で開催される第13回関西機械要素技術展において
三元ラセン管工業では今回も薄肉のベローズを展示して、皆様のお越しをお待ちし
ております。

会 期  2010年10月6日(水) ~ 8日(金) 10:00~17:00
会 場  インテックス大阪 C4-28
主 催  リードエグジビション ジャパン㈱

tenzikai






デル・スモールビジネス賞 優勝

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年08月27日(金)更新

ここまで使ってまだ修理して使うの…

フレキシブルチューブやベローズは金属なので曲げや繰り返し運動はある一定以上を
超えると「金属疲労」で割れがおこります。

お客さんによっては、この割れてしまった製品の修理を依頼するお客さんがございます。

金具を使ってベローズやフレキシブルチューブの取替えもありますが、写真のように
割れた部分を切り取って切り縮めをしてほしいというところもあります、この場合は
割れがないところでもかなりの金属疲労がかかっておりすぐに割れる場合もあるので
新しくするのをお勧めするのですが、どうしても修理でと言われる時には、要求通り
修理で納品いたします。



syuuri


syuuri
割れている部分を切り取って新しく金具を溶接で取り付けました。


buredo
チューブの保護のためのブレード(ステンレス線)も擦り切れてしまってます。

金属疲労の記事 >>>>>>



デル・スモールビジネス賞 優勝





2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年

ewaza

derusumorubizinesu

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  

2010年06月04日(金)更新

常設展示場にも「黄金のベローズ」展示しました!

東大阪に有るクリエイション・コア東大阪の常設展示場の三元ラセン管工業の
展示コーナーに「黄金のベローズ」を追加展示してきました。


三元ラセン管工業の展示ブースは2階のこの突き当たりです。
kurieisyon


berouzu


berouzu


ちょうど6月1日より大阪府のビジネスマッチングブログBMBの「BMB企画展
inクリコア2010」
が開催されておりこちらも見てきました。
kurikoaten








rogo

annaininbana   

it   

bnb  

2010年03月09日(火)更新

「薄肉のベローズ」でもユニバーサル型伸縮管

我社の製作している「薄肉のベローズ」で重量のあるフランジやパイプの中間に
取り付けられる製品も有ります。

普通ベローズは軸方向の伸縮を吸収るものですが、この製品はユニバーサル型
言って軸直角の変位を吸収します。
今回のユニバーサル型ベローズ製品は、1日に何回も軸直角に変位するパイプラインの
変位吸収に使われます。

ベローズ内径 300ミリ 板厚 0,3ミリ 全長1500ミリ 両端の継手は
JIS10K300Aフランジです。

ninngenntoonaziguraino

yunibasaru

tyukan

koteifuranzi






2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
  

2010年02月16日(火)更新

「黄金のベローズ」をマイケル・デルにプレゼント

超高真空で使われるコンフラットフランジ付ベローズ(CFタイプ)に金メッキを
施した「黄金のベローズ」
デル株式会社のマイケル・デル会長にプレゼントとして三和メッキ工業様に
メッキ処理を依頼した製品が入ってきました。

素人の私の写真では、うまく表現できておりませんが、素晴らしい仕上がりなので
5月と6月に出展予定している展示会に同じものを製作して展示出展をしようかと
考えております。

大阪の町工場で手作りで製作した製品なので、ケースも大阪を代表する手作りの
貼箱」を製造している村上紙器工業所様にお願いしています。
こちらのほうも仕上がりが楽しみです。

貼箱をTwitterでつぶやいたところ、和紙問屋の3代目さんからも
デルを驚かす和紙も是非使ってくださいと言ってきました。
どちらの会社も最近メディアによく取り上げられている素晴らしい会社です。


gorudoberozu

黄金ベローズ 
材質SUS316L 板厚0,16mm 内径28mm 外径41mm
継手 コンフラットフランジ 材質SUS304 
繰り返し寿命 1万回 バネ定数 4N/mm





tuita

ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
  

2010年02月04日(木)更新

CF TYPE BELLOWSを福井のめっき職人に特殊な加工依頼

超高真空の領域で使われるコンフラットフランジ付ベローズ(CF TYPE BELLOWS)に
特殊な加工依頼を福井のめっき職人三和メッキ工業様に依頼しました。

ベローズ 材質SUS316L 板厚0,16mm 内径28mm 外径41mm
継手 コンフラットフランジ 材質SUS304 
繰り返し寿命 1万回 バネ定数 4N/mm 


berozu






ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
tuita
rogo

2009年09月02日(水)更新

フレキシブルチューブが

今日もタイ・バンコクの記事ですが、タイ企業の工場見学で工場の機械にフレキシブル
チューブが取り付いており、写真に収めてきました。

fureki
小型のボイラーに沢山のフレキシブルチューブがついています。
口径は40ミリから80ミリのサイスのホースが沢山ついていました。


boirafureki


haikanfureki

フレキシブルチューブとは>>>> こちら



ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年08月11日(火)更新

バルブ用の一番小さなベローズ

写真の右下にある3個のベローズが、ベローバルブに使われるベローズの中で我社
が製作している中で一番小さなベローズです。

barubu


最小のバルブ用ベローズ
saisyobarubu

barububellows





ホームページ>>>メディア掲載記事

berozurabo

annaininbana

it

bnb
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック