大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年10月11日(水)更新

こんな小さな会社に何故M&Aの話が多いのか。

我社のような小さな町工場では後継者がなく事業承継で悩んでいる会社が多いんですが、おかげさまで我社は5年前に事業承継も上手くいって以前よりも売上も上がって利益も増えています。

M&Aの話題が多いんですが、我社のような町工場に大手の企業さんが資本提携を希望しているので提携に関する考えを聞いてほしいと言う、企業間の支援をしている色々な会社から手紙が年に何回もきます。

事業承継も上手くいってもう5年も経っているのにいまさらM&Aの話が来るのは何故なんでしょうか。
M&Aをする気はないんですが、どんな会社がどんな考えでこんな町工場に興味を持っているのか知りたいですね。





BMBビジネスマッチングブログ

2023年09月28日(木)更新

久しぶりに大阪産業創造館に行ってきました。

先代が亡くなって、経営に関して何一つ解らないまま会社を引き継いだので大阪産業創造館で開催している色々なセミナーに若い人たちの中に入って参加しました。

ここでの一番の学びは、経営戦略を製造卸から直接販売にするために、パソコンもまともに使えない私が製造業ネット実践塾で学んだことを実践してきたおかげで町工場が大きく変わることが出来ました。


その大阪産業創造館に久しぶりに博士後期課程の大学院生だったころからの長い付き合いのある先生からある依頼があり打ち合わせに行ってきました。

内容はまた後日紹介いたします。

   
















2023年09月15日(金)更新

ウェスティンホテル大阪で開かれたりそなグループ共催の朝食懇談会に出席してきました。

ウェスティンホテル大阪で開かれたりそなグループ共催の朝食懇談会に久々に出席しました。

社長を譲ってからは新社長が出席していたんですが、若い頃に我社を担当していて大変お世話になった役員さんからお誘いを受けたので久しぶりに出席してきました。

朝食を頂いてから「孫正義の参謀が語るAI時代の経営戦略」と題して、ソフトバンク株式f会社元特別顧問 嶋聡氏の講演を聴いてきました。
















展示会は来週ですよ。
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2023年09月14日(木)更新

日本政府の承認がないと輸出できない理由をホームページに書いてあるのに問い合わせが多い。

このところ、ハステロイ C-22、インコネル625、M-モネル、純ニッケル等を使用したベローズ製品は、輸出関連法規の定めに従って日本政府の承認がないと輸出できない理由をホームページに書いてあるのに海外から度々見積の依頼があります。

8月にはBMBビジネスマッチングブログに韓国の企業さんから問い合わせがあり、特殊材料のため日本政府の承認がないと輸出することが出来ませんとお断りしても、これは日本政府の承認がいらないものなので見積して欲しいと言ってきました。

今度は、MOBIOものづくりビジネスセンターから、どうしても話を聞いてほしいと言ってきているのでお願いしますという事なので話だけでも聞こうと思っています。








展示会は来週ですよ。
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2023年09月01日(金)更新

1年間のホームページへの閲覧数を調べてみました。

昨年の9月から8月まで1年間のホームページへの閲覧数を調べてみました。














10月から今年の1月まで下がっていましたが2月から徐々に増え続け、1年前よりだいぶ増えています。
6月が最高なのは6月の東京ビッグサイトの展示会出展かも、8月が増えだしたのも9月の東京ビッグサイトの展示会出展予定の影響かもしれません。


8月のホームページ訪問回数 ベストテン
  











 



展示会出展は今月ですよ。
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2023年08月21日(月)更新

岩手県立大学から「製造業における事業承継に関する調査」が送られてきました。

岩手県立大学 総合政策学部から「ものづくり中小企業の経営者の事業承継M&Aに関する意識調査」のアンケートが送られてきました。

「ものづくり中小企業の経営者」に中小企業の後継者問題やM&Aについてアンケートを全国の約12,00社に送った中の1社に我社が入っていたみたいです。

しかし我社は5年前に事業承継が済んでおり、あまり参考にならなかったと思います。

事業承継も済んでいる我社に、まだあちこちからM&Aのお話があり、よほど儲かる仕事なんですね。


















次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2023年08月18日(金)更新

運転免許証更新のための高齢者講習のお知らせが来ました。

公安委員会から免許証の更新を受けるための高齢者講習のお知らせが来ました。

交通違反、事故など違反歴がないため運転技能検査は不要ですが、認知機能検査高齢者講習(実車による指導)があります。

早速、自動車教習所に申し込みましたが2か月後の10月初めでした。














次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビッグサイト 東1ホール 1-Q03






2023年08月11日(金)更新

京都タカシマヤの7階催事場に行ってきました。

私の故郷伊那市にある超有名な会社、有限会社スワニーの橋爪社長さんのフェイスブックを昨日覗くと、9日から14日まで京都タカシマヤ7階の催事場で開かれているアウトドアイベント「京都でキャンプどすえ」ウォーターガンを出展していて屋上で体験ができるというのをしりました。













これは何とか時間を作って会いに行かなくてはと思ったが、今日しか時間がないと妻と朝一番に京都まで、休みの初日という事もあって大阪駅も人人でJRから阪急電車に乗るのも大変でした。

橋爪社長の驚く顔を見たいと黙って催事場に行くとちょうど社長一人で驚きの顔で迎えてもらえました。
屋上でウォーターガンの体験を子供に帰って楽しんできました。
孫と行ったらそれは喜んだと思うんですが、練習や大会でそんな遊ぶ時間もないと思います。


















次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q03






2023年08月01日(火)更新

BMBビジネスマッチングブログに韓国企業さんから見積依頼

BMBビジネスマッチングブログに韓国の企業さんから問い合わせがあり、特殊材料のため日本政府の承認がないと輸出することが出来ませんとBMBからお断りすると、弊社の場合は経済産業省令第49号の第2条第2項に該当しないですので輸出許可が必要ではありません。
従って、三元ラセン管工業様から見積書をいただくようお願い致します。と再度連絡があり今度はこちらからちゃんと輸出できない理由を書いて直接お断りしました。

お取引について、輸入や輸出できないる理由をホームページに書いてあるんですが、理解してもらえなかったようです。



10年前の今日は何があったかブログ記事を調べてみると、中国からチタンの材料の売り込みが何回も来ていました。

三元ラセン管工業ではアルミやチタンについてはお客様からの材料支給のみベローズの製作をいたしますとホームページにも書いてあるように、アルミ、チタンとも種類が多く、それに薄板が市場に少ないこと、材料の在庫を持つほどの注文量もないために材料支給とさせていただいております。

断りのメールを送ると何回もなぜ在庫を持って成形しないのかと怒りのメールが届きました。
すると今度はMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)にメールが送られてきたと連絡をいただきました。
そこで事情をMOBOさんに伝えてMOBIOさんの海外担当の方から連絡をして頂きました。
 
チタン製ベローズ














次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q03






2023年07月20日(木)更新

ベトナム人リーダー育成研修が我社の人材育成と工場見学に来られました。

2008年から毎年、太平洋人材交流センターPREXが中央アジアや南米などの海外の研修員の方たちを連れて我社の人材育成と工場見学に来られていて、2014年から行っている、関西の中小企業で2年以上働いていているベトナム人社員向けのベトナム人リーダー育成研修でも、我社の人材育成を聴きに来られています。

今年も我社の人材育成の話を1時間半ほど聞いてから、会議室に展示しているベローズを見学し、その後工場見学をおこないました。
















            21歳のゲンバ女子に沢山質問をしていました。











次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q-03






«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック