三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 旅行・レジャー
前ページ
次ページ
2010年05月06日(木)更新
今日から仕事です。
4日に信州から帰ってきました!
心配していた高速道路の渋滞も、反対車線は大渋滞でしたが、行きも帰りも
渋滞はなく良かったです。
今年は4月に雪がふったので中央アルプスも何時もの年よりも残雪が多いです。
まだあちこちで遅での八重桜や桃の花が咲いていたり、リンゴや梨の花が咲き
はじめ、山吹の花が真っ盛りでした。
中小企業総合展での三元ラセン管工業のブース番号はG-16です。
第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞

心配していた高速道路の渋滞も、反対車線は大渋滞でしたが、行きも帰りも
渋滞はなく良かったです。
今年は4月に雪がふったので中央アルプスも何時もの年よりも残雪が多いです。

まだあちこちで遅での八重桜や桃の花が咲いていたり、リンゴや梨の花が咲き
はじめ、山吹の花が真っ盛りでした。


中小企業総合展での三元ラセン管工業のブース番号はG-16です。

第14回機械要素技術展での三元ラセン管工業のブース番号は46-18です。

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞







2010年05月01日(土)更新
信州にやってきました!
信州には毎年春の彼岸の墓参りから、行き始めるが今年は3月にインド行きが
あったため、4月は母の様態が良く無かったのと例年にない異常な寒さで
取りやめに、この連休が今年最初の信州行きになりました。
大阪を朝の4時に出発して、高速道路は思った程の渋滞もなくスムーズで中央高速
の駒ケ根までは早く着いたが目的の伊那インターまでの間が事故で普通は10分程で
着くところが40分以上かかってしまったが予想以上に早く着きました。
いつものようにゴルフ寺(弘妙寺)まで墓参りに行くと、上田桃子と諸見里しのぶ二人の
優勝記念植樹が我が家の墓が見えるところに新しく二人ともが2本植えられていました。
上段に並んでいる墓標は歴代の和尚様の墓です。

ダンロップ女子オープン優勝記念

諸見里しのぶ、上田桃子両プロが優勝するたびに植樹が行われています。
諸見里しのぶ日本女子オープン優勝記念植樹
あったため、4月は母の様態が良く無かったのと例年にない異常な寒さで
取りやめに、この連休が今年最初の信州行きになりました。
大阪を朝の4時に出発して、高速道路は思った程の渋滞もなくスムーズで中央高速
の駒ケ根までは早く着いたが目的の伊那インターまでの間が事故で普通は10分程で
着くところが40分以上かかってしまったが予想以上に早く着きました。
いつものようにゴルフ寺(弘妙寺)まで墓参りに行くと、上田桃子と諸見里しのぶ二人の
優勝記念植樹が我が家の墓が見えるところに新しく二人ともが2本植えられていました。
上段に並んでいる墓標は歴代の和尚様の墓です。

ダンロップ女子オープン優勝記念

諸見里しのぶ、上田桃子両プロが優勝するたびに植樹が行われています。
諸見里しのぶ日本女子オープン優勝記念植樹
2010年04月05日(月)更新
紫式部ゆかりの石山寺に行ってきました!
石山寺には2006年に初めて訪れてから度々訪れております。
最初の孫を授かったときに安産のお守りをこの石山寺で頂いてから、他の子の
時もここで頂いており、今回もお嫁さんからお願いしますと頼まれ、妻と朝一番で
頂きに行ってきました。
今回は3月21日に開通した第二京阪道路を使うと、石山寺まで高速だけで行くこと
が出来40分もかからなく行くことが出来ました。

緑のもみじの時期にしか訪れたことがなく、桜がこんなに沢山あるとは思っていなかったです。



大阪に比べて滋賀はかなり寒いです、桜の満開も何日か遅いですね、石山寺で
体が冷え切ってしまったので、ぜんざいを食べに美人店長のいる「茶丈藤村」に
前回寄ったのは4年前ですが、さすが客商売ですね顔を覚えてくれていました。
注文したぜんざいは食べだしてから気がついて撮影無し。
これは茶丈藤村さんのメニューの表紙です。

宮田さんの「サクラの上手な撮り方」を参考にして撮ってみました。
安いデジカメでも上手く撮れました。

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
最初の孫を授かったときに安産のお守りをこの石山寺で頂いてから、他の子の
時もここで頂いており、今回もお嫁さんからお願いしますと頼まれ、妻と朝一番で
頂きに行ってきました。
今回は3月21日に開通した第二京阪道路を使うと、石山寺まで高速だけで行くこと
が出来40分もかからなく行くことが出来ました。

緑のもみじの時期にしか訪れたことがなく、桜がこんなに沢山あるとは思っていなかったです。



大阪に比べて滋賀はかなり寒いです、桜の満開も何日か遅いですね、石山寺で
体が冷え切ってしまったので、ぜんざいを食べに美人店長のいる「茶丈藤村」に
前回寄ったのは4年前ですが、さすが客商売ですね顔を覚えてくれていました。
注文したぜんざいは食べだしてから気がついて撮影無し。
これは茶丈藤村さんのメニューの表紙です。

宮田さんの「サクラの上手な撮り方」を参考にして撮ってみました。
安いデジカメでも上手く撮れました。

2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞



2010年03月31日(水)更新
インド・デリー観光(その3)ジャーマ・マスジット レッド・フォート
2010年03月30日(火)更新
インド・デリー観光(その2)インド門
2010年03月29日(月)更新
インド・デリー観光(その1)フマーユーン廟
今回のデル記念イベントではデルからの最大級のもてなしをして頂き二度と体験す
ることはないと思う貴重な体験をしてきました。
インド滞在最終日は、デルより市内観光をホテルにお願いしてあり、ホテルのタクシーで
半日市内観光をしてきました。
まず一番にホテルからすぐ近くにある1993年世界遺産に登録されている
フマーユーン廟(Humayun's Tomb)に、1500年ごろに8年の歳月がかか
って建てられたという石造のムガル皇帝フマーユーンの廟に行ってみました。







将軍廟

言葉のわからない私を親切に案内をしてくれたホテルの運転手

明日はインド門などをアップします。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ることはないと思う貴重な体験をしてきました。
インド滞在最終日は、デルより市内観光をホテルにお願いしてあり、ホテルのタクシーで
半日市内観光をしてきました。
まず一番にホテルからすぐ近くにある1993年世界遺産に登録されている
フマーユーン廟(Humayun's Tomb)に、1500年ごろに8年の歳月がかか
って建てられたという石造のムガル皇帝フマーユーンの廟に行ってみました。







将軍廟

言葉のわからない私を親切に案内をしてくれたホテルの運転手

明日はインド門などをアップします。
2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞




2010年02月05日(金)更新
ビザ(査証)の申請が必要
2009年11月20日(金)更新
週末の信州行きは凍結が怖いので中止
2009年11月09日(月)更新
浦島太郎が竜宮城から帰ってきた場所
2009年11月06日(金)更新
石和温泉まで西村京太郎シリーズのような旅をしてきます。
明日の土曜日は新幹線「のぞみ号」で名古屋まで、名古屋駅で中央本線「しなの号」に
乗り換えて塩尻駅まで、塩尻駅で「あずさ号」に乗り換え甲府駅ここでまた
普通列車に乗り換え石和温泉まで
翌日は、石和温泉から中央本線「かいじ号」で八王子駅まで、ここで横浜線の
快速に乗り換え新横浜駅へ、ここから「のぞみ号」に乗り換えて新大阪までの
まるで西村京太郎シリーズのような旅をしてきます。

乗り換えて塩尻駅まで、塩尻駅で「あずさ号」に乗り換え甲府駅ここでまた
普通列車に乗り換え石和温泉まで
翌日は、石和温泉から中央本線「かいじ号」で八王子駅まで、ここで横浜線の
快速に乗り換え新横浜駅へ、ここから「のぞみ号」に乗り換えて新大阪までの
まるで西村京太郎シリーズのような旅をしてきます。






«前へ | 次へ» |
- わさびを食べにくる外国人 [04/17]
- 蕾が膨らみだすとみんな落ちてしまう八重椿。 [04/16]
- 今年もベトナム人リーダー育成研修で我社の人材育成を聴きに来られます。 [04/14]
- 「天下第一の桜」を観に行けなかった。 [04/11]
- 今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ [04/10]
- 土曜日に北海道から緊急の連絡が [04/09]
- 日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。 [04/08]
- 東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。 [04/07]
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。 [04/02]
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(19)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(125)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(208)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)
最新トラックバック
-
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」に投稿記事が紹介されました。
from 新着情報
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」5月号の特集「チューブフォーミング技術の基礎と動向」の加工事例に髙嶋がロール成形ベローズについて投稿しました。過去にも「プレス技術」には3回記事が紹介されています。... -
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
コメント一覧