大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2023年07月09日(日)更新

諏訪大社から伊那を通って天竜峡へ

テレビ東京の番組「出川哲郎の充電させてもらえませんか」が茅野市からスタートし諏訪市、下諏訪町の4つの諏訪大社を回り名物ウナギを食べ、私の生まれ故郷伊那市に泊まったり、駒ヶ根市の霊験早太郎伝説やヒカリゴケで有名な光前寺、飯田の元善光寺を回って終点の天竜峡までを放送していました。















 光前寺の霊験早太郎











 元善光寺は、放送の中では詳しく放送されていなかったんですが、学校時代教えていただいたのは、本多善光と言う方が難波の堀で見つかった一光三尊の御本尊を信濃のこの地に安置し、のちに現在の長野に移されてできたお寺が善光寺だそうです。







天竜峡

















次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q-03






2023年07月06日(木)更新

「川の日」があることを知りました。

8月11日は「山の日」で国民の祝日です。
7月の第3月曜日は「海の日」で、こちらも国民祝日です。

の日があっての日があって「川の日」もあることを7月5日の読売新聞朝刊の編集手帳で知りました。皆さん知っておりましたか、でもこちらは国民の祝日ではありません。
国土交通省が1996年に制定したそうです。













次回の展示会出展は
INCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q-03






2023年06月30日(金)更新

横浜市役所からホームページへの訪問がなぜか一番に

我社のホームページへ何の情報を見に来ているのか解りませんが、このところ訪問数の上位に県庁や市役所からの訪問数が最近目立って多くなっています。

横浜市役所など、常に訪問回数が上位で今月など㈱神戸製鋼所を抜いて一番でした。

役所からの訪問が多いのは、もしかすると厚生労働省の「働き方改革 特設サイト」に紹介されているからかもしれません。

特設サイト 中小企業の取り組み事例 >>>>>> 三元ラセン管工業
      









NCHEM TOKYO 2023
期 間 : 9月20日(水)~22日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東1ホール 1-Q-03











2023年06月13日(火)更新

ビジネスマッチングブログの勉強会に出講します。

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)と地方独立行政法人大阪産業技術研究所の主催によるORIST技術セミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会「中小企業がブログで成功をつかむ方法」がMOBIO南館のセミナールームで7月24日に開催されます。

ORIST技術セミナー >>>> 中小企業がブログで成功をつかむ方法










ここで「行かない営業」WEbサイト・ブログ・SNSによる情報発信と題して講演をさせていただきます。

ビジネスマッチングブログ会員第1号にさせて頂き、「ビジネスマッチングブログ」のキックオフセミナー「ブログは中小企業に神様がくれた贈り物」と題してお話をさせていただいからもう15年が過ぎていました。

ここで沢山の勉強会に参加させていただき学びを沢山頂きましたので、その成果をお話させていただきます。


MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) >>>> 研修・セミナー情報



 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年06月08日(木)更新

「経済構造実態調査」をインターネットで提出しました。

以前は工業統計調査員の方が、12月に調査票を持ってきて、正月明けに集めに来ていたんですが2022年6月から総務省・経済産業省が「経済構造実態調査」を実施することになり工業統計調査は、経済構造実態調査の一部として実施するということで調査票が送られてくるようになり今年も送られてきました。

















経済構造実態調査は、我が国の全ての産業の付加価値等の構造を明らかにし、国民経済計算の精度向上等を目的に実施するということだそうです。

提出期限が6月30日までという事なので昨日Webで回答しました。
29名以下の会社は報告不要の項目がかなりあるので助かりました。


 
機械要素技術展
 期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
 会 場 : 東京ビッグサイト 東7ホール 65-45





2023年05月24日(水)更新

アーティストから注文を頂きました。

アーティストの方からフレキシブルチューブの注文をいただきました。

使用目的はよく解りませんが、多分フレキシブルチューブを使った芸術品を製作するんだろうと思います。

以前ベローズの伸縮性や気密性を利用した科学館のイベント装置に使われていたベローズが直ぐに壊れてしまったので修理をしてほしいと依頼があり、我社のベローズではなく仕様にも無理があったので断ったことがあったのを思い出しました。
今回の注文は無理のない仕様で上手く使ってほしいと願っています。

割れてしまったベローズの修理依頼
















    
  機械要素技術展
  期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
  会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月16日(火)更新

展示会用に「男女いきいき・元気宣言」シールを名刺に貼りました。

4年前の2019年5月16日に男女がいきいきと働くことができる取組を行っている事業者として、大阪府府民文化部男女共同参画・府民協働課から登録されました。 >>>>>> 新着情報


そのとき大阪府男女共同参画から頂いていた「男女いきいき・元気宣言」シールを6月東京ビックサイトで開催される第28回機械要素技術展で名刺交換するときの名刺にシールを張って展示会の準備を始めました。












機械要素技術展
期 間 : 6月21日(水)~23日(金)
会 場 : 東京ビックサイト 東7ホール 65-45





2023年05月11日(木)更新

1年前のブログ記事をみると新規感染者が大阪で4000人

1年前の5月11日のブログ記事を見ると、通天閣は黄色にライトアップされていて、大阪の新規感染者数も昨日10日は4000人を超えています。

8日から新規感染者数の発表もなくなり、4年前の日常に戻りつつありますが、いつ第9波が起こるか解りません後期高齢者の私にはまだまだマスクも外せないし4年前の生活にはなかなか戻りそうもありません。
6回目のワクチン接種も今週の土曜日に接種します。




 

2023年04月12日(水)更新

近畿大学経営学部から久しぶりに出講依頼を頂きました。

2011年から8年間、「中小企業の魅力」を近畿大学経営学部の学生さんにお話させて頂いていて、今回も同じテーマでお願いしますという事で依頼を頂きました。

80歳になろうとしている年寄りが、若い学生さんにお話をさせて頂いてもいいんですかとお聞きすると、話に年寄りも若いもありませんからという事で5月にお話をさせて頂きます。

7月には、太平洋人材育成センター(PREX)さんが毎年行っている、日本企業で働くベトナム人社員の皆さんを対象にしたベトナム人リーダー育成研修に今年も半日だけお手伝いをさせて頂くことになっており、その二つのレジメ作りを少しづつ始めなくては。






   

2023年04月11日(火)更新

我社のゲンバ女子が大阪産業創造館発行のビープラッツプレスに掲載されています。

大阪産業創造館が隔月に発行しているフリーペーパーBplatz press(ビープラッツプレス)は大阪で活躍する経営者やユニークな取り組みを行う中小企業など大阪のビジネス情報を紹介していて、大阪メトロの構内や大阪市の主要施設に置いています。

その4月発行の「Bplatz press」Voi231号に我社の溶接チームで頑張っているゲンバ男子にも紹介されていて、先日もブログでステンレス鋼溶接の専門級に合格したと紹介した笹谷さんが紹介されています。


   電子書籍でも読むことが出来ます。


















   
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック