三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 旅行・レジャー
前ページ
次ページ
2009年11月04日(水)更新
佐賀のみやげの包装紙に「がばいばあちゃん」の教えが
2009年10月17日(土)更新
「シナノスィート」と「バラの実」
長野県で最近たくさん栽培され始めたサンフジとサンつがるを交配して出来た
シナノスィートというりんごの品種だそうです。
酸味が少なく、甘味が強い品種で今の時期が一番おいしい時期みたいです。
信州に帰ってきているので「F&Fゆざわ」さんから採りたてのシナノスィートを
「お世話になった方たちにお送りしましたが、酸味の強いのが好きな方にはちょっと
甘すぎるかもしれません。
信州に帰るときにお邪魔しているFruits&Forestゆざわの看板とりんご園
この実はリンゴではありません!
バラの実です。 上の写真で看板の両脇に飾ってある実も、バラの実です。
湯沢さんと所の果樹園の周りにはバラの木が沢山植えられておりバラの実が沢山
実っています。
恥かしいんですが、今までバラの花に実が付くとはとは、今の今までしりませんでした。

シナノスィートというりんごの品種だそうです。
酸味が少なく、甘味が強い品種で今の時期が一番おいしい時期みたいです。
信州に帰ってきているので「F&Fゆざわ」さんから採りたてのシナノスィートを
「お世話になった方たちにお送りしましたが、酸味の強いのが好きな方にはちょっと
甘すぎるかもしれません。


信州に帰るときにお邪魔しているFruits&Forestゆざわの看板とりんご園

この実はリンゴではありません!
バラの実です。 上の写真で看板の両脇に飾ってある実も、バラの実です。
湯沢さんと所の果樹園の周りにはバラの木が沢山植えられておりバラの実が沢山
実っています。
恥かしいんですが、今までバラの花に実が付くとはとは、今の今までしりませんでした。





2009年10月16日(金)更新
信州 高遠に来ています。
私用で今日は1日会社を休ませていただいて信州に来ています。
高速道路の深夜割引に間に合うようにと朝3時起きで出発、料金所通過がギリギリの
3時59分どうにか50%割引で信州まで来れました。
山裾の街、高遠の遠景です。
城址公園への登り口付近の紅葉もまだこれからです。
青空と真っ赤なリンゴ

高速道路の深夜割引に間に合うようにと朝3時起きで出発、料金所通過がギリギリの
3時59分どうにか50%割引で信州まで来れました。
山裾の街、高遠の遠景です。

城址公園への登り口付近の紅葉もまだこれからです。

青空と真っ赤なリンゴ


2009年09月25日(金)更新
たかとうは 山裾のまち 古きまち ゆきかふ 子等の うつくしきまち
田山花袋が高遠を訪れたときに読んだ
たかとうは 山裾のまち 古きまち ゆきかふ 子等の うつくしきまち
の歌碑が高遠でただ一つの酒造会社「仙丈酒造」の前に建っています。
今でも、この町の子等はすれちがう時に、知らない人たちにも大きな声で
「こんにちは!」と声をかけてくれます。
私の生まれ育った町の自慢の一つです。
灯篭祭りの前日で本通も裏通りも、各家の前に提灯が竹に取り付けて飾られていました。

たかとうは 山裾のまち 古きまち ゆきかふ 子等の うつくしきまち
の歌碑が高遠でただ一つの酒造会社「仙丈酒造」の前に建っています。
今でも、この町の子等はすれちがう時に、知らない人たちにも大きな声で
「こんにちは!」と声をかけてくれます。
私の生まれ育った町の自慢の一つです。

灯篭祭りの前日で本通も裏通りも、各家の前に提灯が竹に取り付けて飾られていました。


2009年09月19日(土)更新
高遠に帰る途中で「元善光寺」に
長野にある、善光寺にはお参りしたことがあるが、飯田市にある、元善光寺には、
一度詣れよ 元善光寺 善光寺だけでは 片詣り と云われているがまだ一度も
お参りしたことがなかったので、今回お参りをしてから高遠に帰りました。
元善光寺は、難波の堀から見つかった、一光三尊の御本尊を本多善光がこの地に
安置したのが、元善光寺の紀元だそうです。
その後現在の長野に移され、できたお寺が善光寺だそうです。
今年は、7年に一度の御開帳が4月から5月末まで行われていました。


妻が家族に買った御守り

一度詣れよ 元善光寺 善光寺だけでは 片詣り と云われているがまだ一度も
お参りしたことがなかったので、今回お参りをしてから高遠に帰りました。
元善光寺は、難波の堀から見つかった、一光三尊の御本尊を本多善光がこの地に
安置したのが、元善光寺の紀元だそうです。
その後現在の長野に移され、できたお寺が善光寺だそうです。
今年は、7年に一度の御開帳が4月から5月末まで行われていました。


妻が家族に買った御守り

2009年09月14日(月)更新
タイ・バンコクの画像
大阪府商工労働部より訪問団の方たちが各自で撮影した画像をみんなで共有しようと
CDにまとめて頂きました。
その中からピックアップしてブログにアップいたしました。
橋下知事と同行してタイ企業訪問 大阪トッププロモーション風景
ワット・プラ・ケオの壁画の手入れ タイ通商代表の歓迎の挨拶
水上バスにて 商談会風景 通訳さんと
商談会 王宮前での記念撮影
商談会 落合社長さんと王宮前で
商談会 水上バスで
商談会 水上バスからの暁の寺院
商談会 王宮
橋下知事の企業訪問に同行 タイ企業の社長さんに質問している私、変な質問をしないか橋下知事が…
橋下知事との夕食 王宮
運河からの風景 バンコク最終日の夕食会
バンコク4日間でお世話になったバス 大阪トッププロモーション会場受付
CDにまとめて頂きました。
その中からピックアップしてブログにアップいたしました。


橋下知事と同行してタイ企業訪問 大阪トッププロモーション風景


ワット・プラ・ケオの壁画の手入れ タイ通商代表の歓迎の挨拶


水上バスにて 商談会風景 通訳さんと


商談会 王宮前での記念撮影


商談会 落合社長さんと王宮前で


商談会 水上バスで


商談会 水上バスからの暁の寺院


商談会 王宮


橋下知事の企業訪問に同行 タイ企業の社長さんに質問している私、変な質問をしないか橋下知事が…


橋下知事との夕食 王宮


運河からの風景 バンコク最終日の夕食会


バンコク4日間でお世話になったバス 大阪トッププロモーション会場受付
2009年09月04日(金)更新
タイ・バンコク都の夜景
タイ・バンコクから帰国して、もう一週間がたちました。
バンコクの記事の最終回は「タイ・バンコク都の夜景」と言っても、夜の街を歩いて
いないので繁華街などの情報や写真はありません。
食事に出かけたときの写真をアップしました。
64階の屋上展望台からのバンコク市内の夜景
飲み物を1杯注文しないとここに見学にこれません。
クルーザーで夕食をとりながら見た運河の夜景、話に夢中で気がついたときには
綺麗なところは通過してしまっていい写真はありませんが。
同行した方たちが個々に撮影した、全員のデーターがいただけるので、後日いい情報の
写真がありましたらまたアップいたします。

</
バンコクの記事の最終回は「タイ・バンコク都の夜景」と言っても、夜の街を歩いて
いないので繁華街などの情報や写真はありません。
食事に出かけたときの写真をアップしました。


64階の屋上展望台からのバンコク市内の夜景
飲み物を1杯注文しないとここに見学にこれません。



クルーザーで夕食をとりながら見た運河の夜景、話に夢中で気がついたときには
綺麗なところは通過してしまっていい写真はありませんが。
同行した方たちが個々に撮影した、全員のデーターがいただけるので、後日いい情報の
写真がありましたらまたアップいたします。


2009年08月31日(月)更新
バンコクの旅 市内観光
タイ・バンコク経済ミッションの予定も無事計画通り終了し、最終日の27日は
予備日でフリーなので私は、メンバー7名と市内観光に
市内の雑貨市場を見学し、ワット・プラ・ケオ(エメラルド寺院)に王朝の守護寺で、
王宮の敷地内に建っていて兵隊が警備しており、唯一僧侶のいない寺院だそうです。
神話が回廊の壁一面に描かれています。
翡翠でできた仏像は外からしか撮影できずちょっと残念でした。


王宮
現在は住まいはチットラダー宮殿に移っており、祭典や儀式、迎賓館として
利用されているそうです。
台湾の忠烈祠の衛兵のようにここでも瞬きもしないで警護しています。

ワット・ポー(ねはん寺)
バンコク最大の広さを持つ、バンコク最古の寺院、黄金の寝釈迦仏が横たわっており、
足の裏には、108の宇宙観が表現されています、奈良薬師寺の仏足石の紋様に
似ていた。


水上観光
チャオプラヤ川のター・ティアンの船乗場から船で運河の観光に、対岸には
ワット・アルン(暁の寺)が見えました。
チャオプラヤ川から運河に入り約1時間の船旅を経験してきました。
デジカメの電池切れ、携帯電話も電池切れ寸前で、画像も思うように撮れなかった。

運河脇の民家をデジカメで…電池切れでもう1枚も撮る事ができなくなりました。

予備日でフリーなので私は、メンバー7名と市内観光に
市内の雑貨市場を見学し、ワット・プラ・ケオ(エメラルド寺院)に王朝の守護寺で、
王宮の敷地内に建っていて兵隊が警備しており、唯一僧侶のいない寺院だそうです。
神話が回廊の壁一面に描かれています。
翡翠でできた仏像は外からしか撮影できずちょっと残念でした。


王宮
現在は住まいはチットラダー宮殿に移っており、祭典や儀式、迎賓館として
利用されているそうです。
台湾の忠烈祠の衛兵のようにここでも瞬きもしないで警護しています。

ワット・ポー(ねはん寺)
バンコク最大の広さを持つ、バンコク最古の寺院、黄金の寝釈迦仏が横たわっており、
足の裏には、108の宇宙観が表現されています、奈良薬師寺の仏足石の紋様に
似ていた。


水上観光
チャオプラヤ川のター・ティアンの船乗場から船で運河の観光に、対岸には
ワット・アルン(暁の寺)が見えました。
チャオプラヤ川から運河に入り約1時間の船旅を経験してきました。
デジカメの電池切れ、携帯電話も電池切れ寸前で、画像も思うように撮れなかった。

運河脇の民家をデジカメで…電池切れでもう1枚も撮る事ができなくなりました。

2009年08月26日(水)更新
バンコクの旅 朝の公園
«前へ | 次へ» |
- わさびを食べにくる外国人 [04/17]
- 蕾が膨らみだすとみんな落ちてしまう八重椿。 [04/16]
- 今年もベトナム人リーダー育成研修で我社の人材育成を聴きに来られます。 [04/14]
- 「天下第一の桜」を観に行けなかった。 [04/11]
- 今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ [04/10]
- 土曜日に北海道から緊急の連絡が [04/09]
- 日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。 [04/08]
- 東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。 [04/07]
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。 [04/02]
- 2025年4月(11)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(19)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(125)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(208)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)
最新トラックバック
-
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」に投稿記事が紹介されました。
from 新着情報
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」5月号の特集「チューブフォーミング技術の基礎と動向」の加工事例に髙嶋がロール成形ベローズについて投稿しました。過去にも「プレス技術」には3回記事が紹介されています。... -
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
コメント一覧