大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年01月15日(金)更新

400年以上続く「だるま市」も今年は中止

伊那市高遠町では、2月11日に五穀豊穣を祈る鉾持神社の祭りが行われ、400年以上も続いている「だるま市」が朝早くから参道に露店が並び縁起物の「福だるま」を買い求める沢山の人で賑わいますが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催を中止するそうです。 >>>>> だるま市

















会社の名前が入った「福だるま」が毎年3月11日の創業記念日の前に着くように、信州のだるま屋さんに注文しているので今年もぼつぼつ注文しようかと思っているんですが、たぶん向こうから今年はどうですかと言ってくると思います。
必ず縁起ものなのでお店では気を使って創業記念日前の大安に着くように送ってきてくれます。











従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
 

2020年12月22日(火)更新

仕入れ先を大事にする会社。

長年取引を頂いている会社から今年も感謝状と記念品を頂きました。

大きな取引をしているわけではないのに、特注品の短納期に対応していることに感謝してくれているのだと思います。
わざわざ会社まで持ってきてくれました。


仕入れ先を大事にする会社だと思います。
利益は元にあると言って仕入先に無理を言う経営者が多いと思いますが、材料や製品を納入してくれるから商売ができるので売り先よりも仕入れ先を大事にするようにと若い時に先代から教えていただいたことを思い出します。

















         









従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
ビジネスマッチングブログ   BMB
ベローズ案内人の日記 >>>>>

2020年12月21日(月)更新

入社1年半のアンドリー君が社長賞を

コロナの影響で思うような賞与を支給できませんでしたが、18日に暮れのボーナスが支給され、去年の8月に入社しフレキシブルチューブやベローズの溶接をしている、インドネシア生まれのアンドリー君が社長賞を頂きました。

この社長賞は、私の社長時代から始まり、社長を交代して2年たちますが現社長も続けており年2回、賞与支給の時に一番頑張った人に社長のポケットマネーから支給されます。


インドネシアで英語の先生をしていた、アンドリー君が日本に来て溶接の勉強をし溶接の資格を取り我社に入社して1年半、フレキシブルチューブや薄肉で溶接の難しいベローズの溶接技術をマスターした努力を社長が認めたのだと思います。
アンドリー君を指導した先輩は1年前に、若者への指導で社長賞をもらっています。
























従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
ビジネスマッチングブログ   BMB

2020年12月18日(金)更新

週間記事ランキングで金・銀・銅を独占

大阪のものづくり企業とデザイナーさんとのビジネスマッチングを目的に大阪府が運営しているBMBビジネスマッチングブログでは、毎日「週間記事ランキングベスト50」を発表しています。


そのBMBビジネスマッチングブログの週間記事ランキングの17日発表で金・銀・銅を三元ラセン管工業の記事が独占していました。
しかし今朝見ると3位の記事はランク外になってしまってました。

1)ベローズは金属疲労で割れます。 
2)大きな移動量のある配管でチューブの有効長の決め方。 
3)真空機器に組み込まれる溶接ベローズ。 






















 





 

2020年12月08日(火)更新

「2020年我社の十大ニュース」

今年初めから新型コロナの感染が始まり、会社としての特別大きなニュースもありませんでしたが、
一昨年「働き方改革」で沢山取り上げられたことから、あちこちでオンラインでのお話をさせていただきました。


毎年書いている、私の独断で決めた「2020我社の十大ニュース」

2月
新型コロナウイルスが感染し始めた2月に、幕張メッセで開催された「第24回機械要素技術展」に出展。










3月
新型コロナウイルス感染予防のため、体温測定の義務付け、時差出勤、カウンターに透明のパーテーション設置、マスクを50枚無料で配布などおこなう。

オリンピックの中止か延期に対する展示会への影響について、NHK NEWS WEBから取材を受ける。

4月
日刊工業新聞連載企画「ものづくり」の働き方改革で「若者が集う職場づくり」と紹介されました。












6月
日刊工業新聞が関西、中四国の中小企業81社の製品・技術を紹介した冊子「企業発見本」に紹介されました。

7月
関西経済同友会の中にあり、わが国及び関西における科学技術の振興や活動の推進を目的に活動している 団体、関西サイエンス・フォーラムの監事

2017年から大和大学政治経済学部経営学科で講義をさせていただいており、今年も「事業創造・承継論」でお話をさせていただきました。

10月
2008年から中南米や中央アジアの研修生に我社の人材育成を聞きにつれてこられている、太平洋人材交流センターから、今年も「ベトナム人リーダー研修」が人材育成を聞きに来られました。










11月
1976年、私の入社1か月後に入社、それから44年間、取引先の倒産などを何度も体験しながら苦境を共に乗り越え三元ラセン管の基礎を作ってくれた専務が70歳の誕生日で退職しました。

IT導入補助金を利用して、三元ラセン管工業の技能伝承している様子がわかるような動画を製作しました。













従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
ビジネスマッチングブログ   BMB

2020年12月05日(土)更新

鬼滅の刃の全面広告でコンビニの新聞が朝一番に完売

「鬼滅の刃」の最終23巻が発売されたことを記念して、読売新聞、朝h新聞、産経新聞、毎日新聞、日本経済新聞の朝刊に全面広告が掲載されたそうです。


12月4日の日本経済新聞の朝刊「鬼滅の刃」の全面広告     読売新聞の朝刊の全面広告
















鬼滅の刃」広告掲載の新聞を求めて、ファン早朝から売店をハシゴ >>>> ヤフーニュース






















三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年12月04日(金)更新

2021年1月号の取材を頂きました!

今年の始まりに、太平洋人材交流センターのPREX  NOWの1月号で「当社初の外国人社員が誕生しました」と取り上げて頂きました。 >>>>> 太平洋人材交流センターのホームページ PREX










2021年は、ある新聞の年明け1月号に取り上げて頂けるみたいです。
先日原稿のチェックが送られてきました。
ありがたいですね。















三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年12月02日(水)更新

東大阪商工会議所主催のセミナーで事例発表します。

5月に東大阪商工会議所主催のセミナーが予定されていて、ここで少しだけですが事例発表をさせていただく予定でしたが、コロナの影響で延期になっていました。


その雇用対策セミナー「女性・シニア活用のために取り組むべきこと」が来年の1月22日に、東大阪商工会議所で開催されることになり、昨日から参加者を募集しています。


第1部で「重要性を増すダイバーシティ経営の潮流と対応策」と題して近畿大学経営学部の中島教授の講演。
第2部の「市域企業の女性&シニア活用取組事例」で㈱エストロラボの東山社長が「女性が輝ける職場環境づくり」、わたくしが「社員が辞めると言うまで仕事ができる体制づくり」と題して発表させていただきます。





















    






ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年11月23日(月)更新

二週続いて「閻魔堂沙羅の推理奇譚」に孫がでてました。

閻魔大王の娘で、父に代わって閻魔堂にやってくる死者たちに裁きを下す、沙羅の役中条あやみが主演のNHKドラマ「閻魔堂沙羅の推理奇譚」の第4話が21日に放送されました。


第3話では一瞬だけだったので、第4話は少し長く映るというので、眠たいのを我慢して11時半まで孫の出るのを楽しみに待っていました。
すると孫達が入っているバドミントンクラブのコーチや子供たちと一緒に映っていていました。






























    







ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年11月15日(日)更新

中条あやみ主演のNHKドラマに孫二人が

NHK総合テレビの「よるドラ」で10月31日から放送が始まった、中条あやみ主演のドラマ「閻魔堂沙羅の推理奇譚」で中条あやみが“あの世”の裁判官を演じています。


女優の黒島結菜が元バドミントン選手の澤木夏帆さんを演じ、この撮影現場に孫二人が二日間参加したので放送を楽しみに待っていました。













黒島結菜さんが第3回と第四回に放送されるというので、孫が映っているか14日(土曜日)の午後11時30分まで眠いのを我慢して待っていました。
バドミントンの練習をしているところが少し放送されそこに瞬間ですが孫がいるのを確認できましたが、来週の放送でもう少し出てくるのか楽しみです。


















    






ベローズ案内人の日記
ベローズラボ奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック