三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 旅行・レジャー
前ページ
次ページ
2009年08月13日(木)更新
信州その(1)
13日になると高速代が1000円、しかし東名が通行止めで中央道に回る車を考え
て、 大阪を夕方の6時に出発、深夜割引のみで第二京阪、名神、中央道を使って
5500円。
車は普段に比べればかなり多いが、東名経由の東京行きの車が中央道に回ってい
るからだが、大した渋滞もなく実家に到着
深夜の12時少し前であった、今日の30キロ以上の渋滞を考えれば4000円ほど高く
ついたが正解でした。
天然のクーラーで汗をかきません、夏はやはり信州です。
これから先祖の墓参りに行ってきます。
て、 大阪を夕方の6時に出発、深夜割引のみで第二京阪、名神、中央道を使って
5500円。
車は普段に比べればかなり多いが、東名経由の東京行きの車が中央道に回ってい
るからだが、大した渋滞もなく実家に到着
深夜の12時少し前であった、今日の30キロ以上の渋滞を考えれば4000円ほど高く
ついたが正解でした。
天然のクーラーで汗をかきません、夏はやはり信州です。
これから先祖の墓参りに行ってきます。
2009年05月15日(金)更新
国宝 犬山城
犬山市に来たのは今回で3回目、初めて訪れたのは40年以上になるが東京時代に
国鉄(現在のJR)の高山線の仕事で来たのと、三元ラセン管工業の社員旅行で
明治村に来たことがありそのとき以来の犬山市です。
しかし犬山城は遠くから眺めてだけで一度も行ったことがなく、ホテルから歩いて
5分ほどの所なのでせっかくなので犬山城だけ見学して大阪に帰ってきました。
犬山城は天文6年に織田信康によって築城された3層4階地下2階の天守閣がある
城で江戸時代になって尾張藩の家老成瀬家が幕末まで城主で、平成に入るまで
成瀬家の所有で城が個人の所有というのは唯一ここだけであったそうです。




国鉄(現在のJR)の高山線の仕事で来たのと、三元ラセン管工業の社員旅行で
明治村に来たことがありそのとき以来の犬山市です。
しかし犬山城は遠くから眺めてだけで一度も行ったことがなく、ホテルから歩いて
5分ほどの所なのでせっかくなので犬山城だけ見学して大阪に帰ってきました。
犬山城は天文6年に織田信康によって築城された3層4階地下2階の天守閣がある
城で江戸時代になって尾張藩の家老成瀬家が幕末まで城主で、平成に入るまで
成瀬家の所有で城が個人の所有というのは唯一ここだけであったそうです。




2009年05月07日(木)更新
ロックフィルダムの奈良井ダム
奈良井宿に行く時、少し遠回りをして、奈良井川にある奈良井ダムを見てきました。
奈良井川は上高地からの梓川に合流し梓川となり千曲川に合流し信濃川となって
日本海に流れていきます。
この奈良井ダムは黒部ダムとおなじロックフィルダムと言ってコンクリートダムと違い
粘土を砂や砂利で覆い外部を石で覆う方式のダムです。





奈良井川は上高地からの梓川に合流し梓川となり千曲川に合流し信濃川となって
日本海に流れていきます。
この奈良井ダムは黒部ダムとおなじロックフィルダムと言ってコンクリートダムと違い
粘土を砂や砂利で覆い外部を石で覆う方式のダムです。





2009年05月05日(火)更新
石灯篭の形をした「六地蔵」と芝桜
2009年05月04日(月)更新
中山道 奈良井宿((その2)
奈良井宿は街並みが1キロにも及ぶ大きな宿場町なので写真を沢山撮ったので
昨日に続いて奈良井宿(その2)をアップしました。
奈良井川に架かる、総檜造りの木曽の大橋

私とおなじ名前のお店 「高嶋」名前が同じということでまけて頂きました。

御宿 伊勢屋

塗櫛の商いをしていた中村邸 現在は資料館


杉の森酒造





昨日に続いて奈良井宿(その2)をアップしました。
奈良井川に架かる、総檜造りの木曽の大橋

私とおなじ名前のお店 「高嶋」名前が同じということでまけて頂きました。

御宿 伊勢屋

塗櫛の商いをしていた中村邸 現在は資料館


杉の森酒造





2009年05月03日(日)更新
中山道 奈良井宿 (その1)
木曽へ木曽へと積み出す米は、伊那や高遠のお蔵米と伊那節に歌われている
伊那と木曽を結ぶ権兵衛街道の権兵衛峠の下を権兵衛トンネル(4467メートル)が
完成したので30分ほどで奈良井宿まで行けるというので、一度トンネルを抜けて
中山道の奈良井宿まで行きたいと思いながら機会がなかったが、今回義兄の案内で
行くことができました。
奈良井宿は日本橋から滋賀県の草津宿まで67の宿場がある中山道(中仙道)の
34番目の宿場で,町並みが1キロにも及ぶほどの大きな宿場町です。
その宿場町の町並みがそのまま残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に
指定されております。

JR中央本線 「奈良井駅」


手作りの土人形の店「藤屋」 ここで孫に木曽義仲と巴御前の土人形を買いました。

たくさん写真を撮ってきたので、奈良井宿(その2)も明日アップします。



伊那と木曽を結ぶ権兵衛街道の権兵衛峠の下を権兵衛トンネル(4467メートル)が
完成したので30分ほどで奈良井宿まで行けるというので、一度トンネルを抜けて
中山道の奈良井宿まで行きたいと思いながら機会がなかったが、今回義兄の案内で
行くことができました。
奈良井宿は日本橋から滋賀県の草津宿まで67の宿場がある中山道(中仙道)の
34番目の宿場で,町並みが1キロにも及ぶほどの大きな宿場町です。
その宿場町の町並みがそのまま残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に
指定されております。

JR中央本線 「奈良井駅」


手作りの土人形の店「藤屋」 ここで孫に木曽義仲と巴御前の土人形を買いました。

たくさん写真を撮ってきたので、奈良井宿(その2)も明日アップします。



2009年05月01日(金)更新
今週(5月1日ー7日)のお題 ■GW、どちらへお出かけですか?■
2009年04月14日(火)更新
夕暮れの天下第一の桜
2009年04月06日(月)更新
狂犬病の予防接種
2009年03月26日(木)更新
日本三大桜名所とは
桜の名所で一番有名なのは吉野山ですが、それと弘前城と私の生まれ育った
町、信州伊那市の高遠城址公園が日本三大桜名所だそうです。
高遠城址公園の桜は「天下第一のさくら」と呼ばれて日本さくら名所100選にも選定
されており、樹齢100年以上の桜が1500本も植えてあり、赤みを帯びた色が見事
です。
この時期には全国から30万人が訪れるため、バスツアーやマイカー客で町へ入る
道路は時間によっては駐車場に入るために10キロぐらい大渋滞になる事もあります。
今年は例年よりも随分と開花時期が早いそうです。
桜開花情報は>>>こちら
これは昨年の桜の時期の伊那市内から高遠への入り口付近ですが夜明け前なので
空いておりますが、これが明るくなると大渋滞になります。


町、信州伊那市の高遠城址公園が日本三大桜名所だそうです。
高遠城址公園の桜は「天下第一のさくら」と呼ばれて日本さくら名所100選にも選定
されており、樹齢100年以上の桜が1500本も植えてあり、赤みを帯びた色が見事
です。
この時期には全国から30万人が訪れるため、バスツアーやマイカー客で町へ入る
道路は時間によっては駐車場に入るために10キロぐらい大渋滞になる事もあります。
今年は例年よりも随分と開花時期が早いそうです。
桜開花情報は>>>こちら
これは昨年の桜の時期の伊那市内から高遠への入り口付近ですが夜明け前なので
空いておりますが、これが明るくなると大渋滞になります。






«前へ | 次へ» |
- 「天下第一の桜」を観に行けなかった。 [04/11]
- 今月のベローズ紹介は、バルブシール用の多層ベローズ [04/10]
- 土曜日に北海道から緊急の連絡が [04/09]
- 日刊工業新聞社「プレス技術」5月号に私がロール成形ベローズについて書いた記事が載りました。 [04/08]
- 東京ビッグサイトで開催の「INCHEM TOKYO 2025」にベローズを出展します。 [04/07]
- 大阪産業局から頂いた「大阪・関西万博」ののぼりを会社の入り口に立てました。 [04/03]
- 「ゲンバ男子」のパネルがMOBIOの企画展で展示されています。 [04/02]
- 頑張るためにみんなが一つになるための行事を行いました。 [04/01]
- 深北緑地公園の昼と夜の桜 [03/30]
- 高校1年の孫は宇都宮へ、中学2年の孫と小学4年の孫は倉敷へバドミントンの大会に [03/28]
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(18)
- 2025年2月(16)
- 2025年1月(19)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(21)
- 2024年10月(20)
- 2024年9月(17)
- 2024年8月(18)
- 2024年7月(21)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(22)
- 2024年4月(21)
- 2024年3月(16)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(20)
- 2023年12月(22)
- 2023年11月(23)
- 2023年10月(24)
- 2023年9月(26)
- 2023年8月(23)
- 2023年7月(22)
- 2023年6月(21)
- 2023年5月(22)
- 2023年4月(19)
- 2023年3月(20)
- 2023年2月(14)
- 2023年1月(18)
- 2022年12月(18)
- 2022年11月(18)
- 2022年10月(20)
- 2022年9月(18)
- 2022年8月(17)
- 2022年7月(17)
- 2022年6月(21)
- 2022年5月(20)
- 2022年4月(20)
- 2022年3月(21)
- 2022年2月(16)
- 2022年1月(23)
- 2021年12月(22)
- 2021年11月(22)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(22)
- 2021年8月(21)
- 2021年7月(24)
- 2021年6月(25)
- 2021年5月(23)
- 2021年4月(22)
- 2021年3月(23)
- 2021年2月(16)
- 2021年1月(22)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(25)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(47)
- ゴルフ・スポーツ(154)
- スポーツ(1)
- バドミントン(51)
- フレキシブルチューブ(1)
- ベローズ(31)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(115)
- 信州(18)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(173)
- 労働環境(19)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(141)
- 営業・販売(33)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(233)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(281)
- 展示会情報(25)
- 工場見学(5)
- 広報・宣伝(564)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(13)
- 懇親会(1)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(40)
- 新着イベント・ニュース(1438)
- 新着商品・サービス(30)
- 旅行・レジャー(127)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(5)
- 果物(8)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(124)
- 社会貢献(13)
- 組織・人事(53)
- 花(207)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(68)
- 財務・金融(23)
- 趣味・ゲーム(27)
- 車(5)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(999)
最新トラックバック
-
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」に投稿記事が紹介されました。
from 新着情報
日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」5月号の特集「チューブフォーミング技術の基礎と動向」の加工事例に髙嶋がロール成形ベローズについて投稿しました。過去にも「プレス技術」には3回記事が紹介されています。... -
大阪・関西万博で三元ラセン管工業も「未来への挑戦メッセージ」を発信します。
from ベローズ案内人の情報発信
独立行政法人中小企業基盤整備機構では、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)の5日間、大阪・関西万博EXPOメッセ(WASSE)のエリアで中小企業からの未来社会に向けた自社の挑戦や意気込み「未来への挑戦メッセージ」を映像で紹介します。その未来への挑戦メッセージが中小機構のウェブサイト未来航路で発信し始めました。 三元ラセン管工業の未来への挑戦メッセージ... -
3月10日(月曜日)創業51周年で、お休みさせていただきます。
from ベローズ案内人の情報発信
1974年3月11日、大阪市城東区において味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めてから51年になります。それを記念して3月10日(月曜日)をお休みとさせていただきます。... -
日本産機新聞の2月20日号に「薄肉多層の高機能ベローズ」と紹介されました。
from 新着情報
機械・工具の業界誌「日本産機新聞」の「現場から。ものづくりの魅力を訪ねて歩く」に三元ラセン管工業が大きく取り上げられました。... -
機械要素技術展 東京に今年もベローズを出展します。
from 新着情報
機械要素技術展 東京は7月9日(水)~11日(金)の3日間、東京ビッグサイトが改修のため幕張メッセで開催されます。三元ラセン管工業では、特殊材(ハステロイC-22,インコネル625、純ニッケル、モネル、SUS310S)、SUS316L材のバネ定数の低い薄肉のベローズ、多層ベローズなどを展示いたします。...
コメント一覧