大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2020年07月20日(月)更新

梅雨明けを待つ百日紅

普通だとこの時期の土日は、バドミントンの大会で孫の応援に行っているのに今年は8月の終わりにならないと大会もなく、その大会にも父兄が1名しか行けないみたいで、今年は応援に行くことはできないみたいです。

運動不足解消に近くの深北緑地公園まで散歩に行く途中に途中に百日紅が長い梅雨明けを待てないかのように久しぶりの青空を真っ赤に染めていました。













あまりの暑さで人出も少ないですね。




















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21



    



2020年07月12日(日)更新

今年初めて蝉が庭木の枝に

セミの鳴き声は、何日か前からよく聞くようになりましたが蝉の姿はまだ今年は見ていませんでした。

ところが庭の植木にとまっているクマゼミを今朝見つけました。
早速逃げないうちにと家の中に戻りスマホを持って庭に出て撮影、けさ羽化したところなのか飛ぶことも出来ないみたいで逃げずにじっとしていました。






















去年のちょうど同じ7月12日事務所でセミの羽化がありブログ記事に  >>>>>>  https://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=2943






展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21
    






ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB

2020年06月27日(土)更新

茄子とパプリカのような大きいピーマン

無農薬野菜を育てている近所の娘さんが、時々採れた野菜を持ってきてくれます。

先日もアスパラガスを頂きましたが、昨日はナスと茄子よりも大きなパプリカのようなピーマンを頂きました。















ちょっと調べてみたところ、ピーマンはアメリカが原産で明治の初めに日本に入ってきたそうです。
ピーマンとそっくりなパプリカはオランダから平成になってから日本に輸入され広まったそうです。
パプリカとはオランダ語でピーマンの意味だそうです。





展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21









    








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年06月23日(火)更新

植えるのが遅くても元気に伸びています。

今年は会社の緑のカーテンは、紫陽花の木が大きくなって場所も狭くなってしまったのと、棚を作る体力もないので、地植えでなく鉢植えで窓の外に網を張って作ってみました。



例年より1か月も遅いんですが元気に伸びているので1か月もすれば窓を覆いそうです。





















去年までの棚


















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21
    






ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年06月09日(火)更新

1か月遅れて緑のカーテンづくり

毎年夏の日よけ用に、ゴーヤを植えて緑のカーテンを家と会社の狭い空き地に作っています。

4月に肩のケガをしてしまったので今年はやめようかと思っていたんですが、この時期でもまだ苗があったので植えてみました。


会社の空き地も紫陽花の木が大きくなりすぎて、場所もないし、体も動かないので今までのように地植えでなく家と同じように小さな棚にします。




























今年は梅雨が来る前に紫陽花の花は終わりです。




















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪 1号館 1J-21
    






ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年05月27日(水)更新

スクラップ置場に家庭ごみを投げ込む不届きもの

会社の門を入ってすぐのところに、スクラップの回収業者さんがステンレス類、鉄類、旋盤の切りくずなどを入れるケースを置いています。

朝の掃除のときに、旋盤の切りくずを入れるケースに、家庭用のゴミ、フライパン、ドライバーなどと壊れた道具箱やパソコンの外付けのハードディスクなどが投げ込まれていました。
スクラップと言え、分別して入れており回収業者さんがこれでは持っていってくれません。


コロナの対応では全国一みんなが一つになって頑張っていた大阪人に誇りを持ったのに、こんな不届き者がいるなんて情けないです。









展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ

2020年05月06日(水)更新

子供の声が聞こえるのももうすぐかも

緊急事態宣言も連休明けに解除を期待していたが、5月いっぱいに伸びてしまいました。

散歩に家の裏にある小学校まで行くと普段だと野球やサッカーなどのクラブの練習で子供たちの声が聞こえるのに、静かに静まり返って誰一人いません。

でも昨日吉村大阪府知事が外出自粛や休業要請などを解除するさいの基準を発表し15日にも判断するとしているので学校から子供の声が戻ってくるのも近いかもしれません。

一日も早く経済活動が再開されることを願ってます。















展示会情報
プラントショーOSAKA2020
期 日:7月29日~31日
会 場:インテックス大阪








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2020年01月13日(月)更新

蝋梅が満開に

毎年正月になると近所の家の庭で甘酸っぱい匂いをさせた蝋細工のような花を付けた蝋梅が塀越しに咲いています。


正月に見に行くとまだ蕾で今年はいつもより遅いみたいで昨日見に行くと満開に咲いていました。
蝋梅が散るころには梅の花が咲き出すと思いますね。


この蝋梅は梅の仲間ではないそうです。














 






















2月は、幕張メッセに出展いたします。
第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 26-14











ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は   >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ


 

2020年01月03日(金)更新

深北緑地公園では桜が満開

運動不足を少しでも解消しようと近くにある深北緑地公園まで妻と歩きに行ってきました。

芝生広場では、子供連れの家族が沢山凧揚げをしていました。
風が強風でなく適度に吹いていているからなのか、こんなに沢山の凧が上がっているのは初めてみました。



300本の桜が植えられている桜の園に行くと、寒桜が何本か薄ピンクの花が咲いていたり、水仙が満開に咲いていたり、シロツメクサ(クローバー)が咲いていたりして、寒の入りはまだなのに春を感じさせる正月でした。


































































第24回機械要素技術展                      
会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 5ホール 26-14







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
 

2019年12月22日(日)更新

柚子を頂きました!

朝から大掃除をして、昼ご飯を食べてから、今日も中1の孫の応援に京田辺市の田辺中央体育館まで行ってきました。
午前中に予選リーグは終わっていて、孫は1位で決勝トーナメントに残っていました。

1回戦は大差で勝ったんですが、準々決勝で岐阜県の子(後で聞くと東海地区でナンバー1だそうです)に接戦で負けてしまい帰って来ましたが、その子が決勝までのこり優勝だったそうです。













 

















冬至だからと言って、知り合いの方が家で収穫した柚子を持ってきてくたので風邪をひかないように南瓜を食べて風呂に柚子を入れて温まりました。


















幕張メッセに出展いたします。
第24回機械要素技術展                      

会期:2020年2月26日~28日    
会場:幕張メッセ 
5ホール 26-14


 







ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ


«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック