大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年05月14日(火)更新

ゴーヤと花を植えてみました!

緑のカーテンづくりを今年も始めました。

苗がうまく育つか心配ですが手をかけて育てて大きく育つまでキク科のマリーゴールドを植えてみました。
オクラの花がきれいなので植えてみようかと思ったけれど苗がなく、また後日見に行ってきます。







































「金属加工技術展2019」
会期 :5月16日 
会場 : 大阪産業創造館 3F・4F

 





第22回関西機械要素技術展
会期:10月2日~4日
会場:インテックス大阪


第24回機械要素技術展
会期:2020年2月26日~28日
会場:幕張メッセ











ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年05月01日(水)更新

主人がいなくても季節を忘れずに咲いています。

7か月ぶりに信州の実家に帰って来ました。

20年前に母が育てていたチュリップが、主人がいなくなって砂利を敷き詰めてしまったのに、信州の寒い冬にも負けずに毎年この連休に帰ってくると綺麗に咲いて迎えてくれます。

























老木になってしまった枝垂れ花桃の花も台風の強風にも負けず咲いています。
いつ帰っても留守宅と思えないほど家の周りから畑や土手の草を綺麗に義兄が刈って手入れをしてくれてありがたいです。





























 

2019年04月23日(火)更新

見事な藤の花

近所に見事な藤棚があるから写真撮りに行ってみたらどうかと妻から言われたので、散歩がてら土曜日の夕方教えられたところに行ってみました。

あまりにも見事に咲いているので家の方に了解もとらずに道路から撮らせていただきました。
藤の花が咲くのはだいたい5月の連休ごろなのに此処の藤の花はもう満開で隙間がないくらい房が垂れ下がっていました。

長年相当手入れをしなければ、これだけ見事に咲かすことはできないと思います。
きっと家の庭に入って藤棚の下から撮ったら見事だと思います。













 






















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ


2019年04月08日(月)更新

緑地の桜

天気も良く暖かくなったので土曜日の夕方深北緑地公園まで散歩に行ってきました。

昨年の台風の被害で倒れた木や枝が片付けられて公園は綺麗になっていましたが、桜の木がずいぶんと少なくなってしまいました。













































ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB



 

2019年04月05日(金)更新

桜が一輪も咲いていない!

















天気がよく暖かかったので昼休み会社の脇の城東運河の川沿いにある桜の花を見ようと出かけてみると花どころか蕾一つも付いていませんでした。
去年の台風の運河からの強風で枝が擦れて木の葉がすべて落ちてしまい咲かなくなった感じです。

こちらは3年前のちょうど4月4日に撮った同じ桜の木は満開です。

















大阪産業創造館 金属加工技術展2019










ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年04月01日(月)更新

小学校の通学路にある桜並木

家の裏にある小学校の脇の通学路に植えられている桜並木を桜を夕方見に行ってきました。

昼までは晴れて暖かかったのに、午後から小雨が降りはじめ冬に逆戻りして桜も三分咲きぐらいでした。























小学生の野球チームが寒い中で練習をしている校庭の柵に、4月7日投票日の大阪府知事選挙のポスターと大阪府府議会議員のポスターが、そこに府議会議員選挙は無投票の知らせが。
いつも展示会があると初日の一番に駆けつけてくださる橋本様は無投票で桜咲く





















ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2019年03月19日(火)更新

城東区の花「モクレン」が咲き始めました。

会社の近くで毎年綺麗に咲いているハクモクレンを見ようと昼休みに自転車で行くと街路樹の白木蓮が今年も綺麗に咲き始めていました。





















「国際花と緑の博覧会」が平成2年に大阪で開催されるのを機会に城東区では区の花を公募し「モクレン」「コスモス」を制定し公園や街路樹に沢山植えてあり、あちこちで咲き始めています。
















桜の花はまだまだ蕾も固く咲く気配もありませんが、公園の片隅で小さな桜の木にいくつか花を咲かせていました。





ハクモクレンの花言葉は「気高さ」、「荘厳」などというそうです。



























ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ



2018年09月16日(日)更新

会社に出勤して冬の花を植える準備

土曜日は営業が交代で出勤しているんですが、3連休の時の土曜日は休みにしています。

そこで今年は異常な暑さで花やゴーヤが早く枯れてしまったので、土曜日に棚を取り壊しに行こうと思っていたんですが、敬老の日が来るので、敬老の人が敬老の人(先代の奥さん)の洋服を買いに行ったりして会社には行けませんでした。

そこで今日日曜日に妻と一緒に会社に出勤し棚を取り壊したり草を取ったりして冬の花を植える準備をしてきました。



















彼岸花がこんなに伸びてきて間もなく花がさきそうです。もうすぐ彼岸です自然はよく解っているんですね。


















第21回関西機械要素技術展
期 日 10月3日(水)~5日(金)
会 場 インテックス大阪 6号館A 30-23








ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ


大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年06月06日(水)更新

むかごから育てたユリが大きな花を付けました!

4月から今日まで全ての水曜日は雨が降っているそうです。
今日も大雨の大阪の朝です。

近所の方から3年前に、ユリのむかごを頂きハチに蒔いておきました、すると3年経った今年大きな花を咲かせました。
普通はユリの根から育てるのでその年に花が咲きますが、むかごからだと花が咲くまで3年はかかると言われており、その通り3年目で大きな花を付けました。

ユリの花弁は3枚だと知っていましたか。
6枚のように見えますが3枚は花弁、あと外側の3枚はガクだそうです。























我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

2018年05月30日(水)更新

花が咲きだした緑のカーテン

毎年、西日が強い窓辺に夏の日除けようにゴーヤを植えています。
いつもの年よりも早く育っており、今朝家を出るとき見ると花が咲き始めていました。











恵みの雨で紫陽花が鮮やかな色で咲いています。






























我社の展示ホールとブース番号が決まりました。
西1ホール 西1-49




グーグルマップ三元ラセン管工業
ベローズ案内人の日記
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>>
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
BMB
ベローズ
大阪市きらめき企業会

大阪でいちばん人を大切にする会社づくりに挑戦中

«前へ 次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1944年1月生まれ長野県伊那市三元ラセン管工業株式会社 代表取締役ブログ「ベローズ案内人」 運営

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック