大きくする 標準 小さくする
次ページ

2014年07月08日(火)更新

5年ぶりに行ったフラワー薬局で連鶴が進化していました。

20年前に大学病院で手術をした病気が再発してから定期的に検査に行っており、最初の頃は薬を服用していたが、薬を飲んでも効果がないので薬局に行く用事が無くなっていました。

しかし今回は別にもう一つの病気が進行していてMRIの検査を2回受け、診察も二人の助教授が診察することになり、手術を受けようと思っていたのが手術は危険で薬を飲んで様子を見ることに。

そこで薬を頂きにフラワー薬局に行くと5年ぶりですねと言われ、もう6年もこの大学病院に通っていたんだと。
この薬局のカウンターには薬局の薬剤師さんのお母さんが作った見事な1枚の紙から作る連鶴を飾っていて新作が出来ると持ってきてくださるとの事で写真を撮らせてもらったのを思い出しました。

今回行くと前よりも素晴らしい連鶴がいくつも飾ってあり、5年も作り続けていると、もう匠の技ですね、今回も撮影させていただいて帰ってきました。
診察で落ち込んだ気持ちを癒して頂いた気がします。


5年前の連鶴

















進化した連鶴








































annaininbana
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)バナー

 



我社の凄腕職人            >>>>>>>
従業員の奮闘日記は         >>>>>>>
三元ラセン管工業の製作実績は  >>>>>>>
三元ラセン管工業のメディア情報  >>>>>>> 
三元ラセン管工業の受賞・認証   >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ

大阪市きらめき企業会
BMBメディアギャラリー












 

2011年09月18日(日)更新

母の刺繍

生前の母は趣味で沢山の刺繍をやっていて、菩提寺に竜の刺繍と鷹の刺繍を奉納したり、知り合いにあげたりし、信州の家にも沢山飾ってあったんですが、それも大阪に来てから母が家に飾ってあるものは全て兄弟に渡してという事でみんな配ってしまいました。

今回物置を整理していると、母の制作した刺繍が一枚残っていて、床の間に飾ってみました。


































Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ   振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ  テフロンホース
Facebookページ  ロングフレキ




kirameki









berozurabo   

annaininbana   

it  


 

2010年04月27日(火)更新

会社の庭に咲いた蘭を飾って頂きました。

5年前から庭の片隅に植替えもしないで放置している蘭の(シンビジュウム)の
鉢がこの時期になると綺麗に咲いて、毎年私の机に飾ってくれます。
何時もの年よりも今年は寒いのに、2月頃は暖かい日が続いたせいなのか例年より
10日以上早い気がします。



ran


3月26日の蕾
tubomi


2006年5月10日の記事は >>>>



狭い会社の庭ですが、さくら草が枯れ始めたので、ガザニアに植替えしてして
くれました。
植えた花にはちょうどいい今日は雨降りです、連休明けには綺麗に咲き出すと思います。
hananouekae





三元ラセン管工業のブース番号はG-16です。
tyusyokigyouten


2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年04月19日(月)更新

楊貴妃・太白・松月・普賢象・小手毬みんな桜の名前です。

造幣局の桜の通り抜けに行けないので、今回も犬の散歩で深北緑地公園に犬の
散歩をしながら桜見学に

今咲いているのは八重桜だけその中で一番目立ったのが、楊貴妃という名前が付いた
八重桜、花の塊のように咲いていました。
画像をクリックして綺麗な画像で見てください。

楊貴妃桜
youkihi


太白桜(タイハクザクラ)
この桜は日本では一度絶えてしまい、イギリスから輸入した桜だそうです。
ooziro


松月桜
syougetu


普賢象桜
室町時代から園芸用に作られたサトザクラ
fugenzou


小手毬
kotemari


名前不明の桜
御衣黄桜(ぎょいこうざくら)という名前だそうです。ベローズ案内人に
訪問してくれているmarikoさんから教えて頂きました。4月20日

fumei




tyusyokigyouten


2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年04月12日(月)更新

鬱金桜

いつものように日曜日は、緑地公園に犬の散歩に、先週ほどは多くないが
それでもバーベキュー広場には沢山の人たちが集まっていました。

桜広場には色々な種類の桜が咲いているが、緑っぽい桜が目に付き傍に行ってみると
鬱金桜(ウコンザクラ)という名前の桜でした。


鬱金桜(ウコンザクラ)
ukon


ryokuti




2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  


tuita

2010年03月16日(火)更新

「黄金のベローズ」を入れる信玄袋?

マイケル・デル氏に持っていこうとしている「黄金のベローズ」を風呂敷で包んで
持っていこうと思いましたが、妻が赤と黒の布を使って小さな信玄袋のような
袋を作ってくれたのでこれに「黄金のベローズ」を入れて持っていくことにしました。


fukuro








2009年度 デル・スモールビジネス賞 国内部門優勝
2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞


ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
 

2010年01月25日(月)更新

犬の散歩の緑地公園

このところ毎週休みに犬の散歩に来ている「緑地公園」
この公園は、水辺のゾーン、ふれあいゾーン、スポーツゾーンと3つに分かれており
寝屋川が増水したとき堤防から水辺ゾーンに流れ込み、増水の量によって、ふれあい
ゾーン、スポーツゾーンへと流れ込むようになっており、寝屋川流域の水害を防ぐため
の遊水池の役目も持っています。

annaizu
クリックすると大きな画像になります。


ふれあいゾーン内にある芝生広場、桜の広場や子供の広場などがあり、ここをいつも
散歩します。
kouen


kouen





ewaza

derusumorubizinesu   

berozurabo   

annaininbana   

it   

bnb  
tuita
rogo

2009年12月15日(火)更新

TwitterのIDを入れるだけで名刺が簡単に

TwitterのIDを入れるだけで、自分の名刺が簡単に作れるます。
ついったー名刺ジェネレータ


twittermeisi

他人の名刺も簡単にできてしまいます。
renhou






derusumorubizinesu   berozurabo   annaininbana   it   bnb  tuita
rogo

2009年10月14日(水)更新

見事な「連鶴」が沢山

このところ忙しさに追われて、月に1回薬を頂に病院に行っているのが伸びてしまい
5時に終わってすぐに行ったが、診察が終わったのが9時少し前、待っているだけで
で調子が悪くなりそうです。

待ち時間にあちこち見て歩くと、以前はひとつしか飾ってなかった見事な「連鶴」が沢山
飾ってあり、早速デジカメで

前回の記事は >>>> つなぎ折鶴


画像をクリックして大きな画像で見てください。
renturu1


renturu2






derurogomaku

berozurabo

annaininbana

it

bnb

2009年04月04日(土)更新

さくら祭り

土曜出勤してくると会社の近くにある児童公園にある桜が綺麗に咲き始め、夕べ
町内会で公園の周りに幕を張って「さくら祭」が行われたみたいでした。

ここは昼間こどもたちの遊び場になるので宴のあとも綺麗に掃除されて、ゴミを
まとめてありました。




berozurabo

anainin

bnb
次へ»

会社概要

フレキシブルチューブ及びベローズの設計・製造 1980年 6月 日本水道協会検査工場に認定 2000年 2月 ISO9001認証取得 (認証機関 高圧ガス保安協会) 2005年12月 大阪市より溶接技能部門で大阪テクノマスターに認定...

詳細へ

個人プロフィール

1961年9月 測量士補試験合格1962年3月 上伊那農業高校林業科卒業1962年3月 パシフィィック航空測量㈱(現 ㈱パスコ)入社1966年5月 セントラル航空測量㈱入社1971年9月 測量士試験合格1976年5月 三元ラセン管工業(現 三元ラセン管工業㈱)入社 2000年1月 三元ラセン管工業株式会社 ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2023年3月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 3か国語を話すアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。 from 新着情報
    1月にゲンバ女子として紹介された笹谷さんに続いて、ベローズの溶接をしているインドネシア生まれのアンドリー君がゲンバ男子として紹介されました。ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリー >>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919大阪産業創造館▼ゲンバ男子 ユディスティラワン シャ アンドリーhttps://genbadanshi.jp/archives/15919▼Facebookhttps://www.facebook.com/genbadanshi▼Instagramhttps://www.instagram.com/genbadanshi/...
  • 1000℃の排ガスに対応するインコネル製の特殊3層ベローズ from 製作実績
    ベローズ内径87mmx318L 内筒付 片側特殊フランジ・片側パイプノズルが沢山ついた特殊なベローズ 材質ベローズ インコネル625 フランジ、パイプ、ノズル、内筒など全てSUS310S 流体排ガス800℃~1000℃ バネ定数56.9N/mm...
  • 大阪産業創造館のゲンバ男子でTig溶接の笹谷さんがゲンバ女子として紹介されました。 from 新着情報
    フレキシブルチューブの溶接担当の21歳の笹谷さんが大阪産業創造館のゲンバ男子で取り上げられました。同じベローズの溶接担当のインドネシア人のアンドリー君も一緒に取材を受けており近いうちに紹介されると思います。大阪産業創造ゲンバ男子 >>>>> https://genbadanshi.jp/archives/15923 ▼Facebook >>>> https://www.facebook.com/genbadanshi  ▼Instagram >>>> https://www.instagram.com/genbadanshi/...
  • 東京ビックサイトの機械要素技術展が今年最初の展示会出展です。 from ベローズ案内人の情報発信
    6月21日(水)~23日(金)の3日間、東京ビックサイトで開催される機械要素技術展から2023年の展示会出展はスタートです。他の展示会にも出展予定ですが、出展予約が完了した時点で発表いたします。...
  • 三元ラセン管工業の「2022年 我社の十大ニュース」が発表されました。 from ベローズ案内人の情報発信
    毎年弊社の高嶋が「我社の十大ニュース」をブログで発表しています。今年も経営者会報ブログで発表されました >>>> 「2022年 我社の十大ニュース」...