三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」 | 経営者会報 (社長ブログ)
ベローズ・ラボ 特殊仕様のベローズを型代不要で1個から短納期で製作
- ブログトップ
- 記事掲載
2012年04月11日(水)更新
コラム「社長の言いたい放題」に執筆「フェイスブックは若者だけのものではない」
明るいシステム倶楽部のセミナーでゲスト講師をさせていただいたり、ツッコミ塾で竹原編集長さんと対談をさせて頂いたりした、ご縁から明るいシステム倶楽部よりフェイスブックをテーマにしたコラムの執筆を依頼され「フェイスブックは若者だけのものではない」と題して書かせて頂きました。
その記事が産業情報化新聞社が近畿の中小企業経営者向けに発行している「日本一明るい経済新聞」4月号のコラム「社長の言いたい放題」に掲載されました。
下手な文章を書いている私に今月は情報誌MOOV,pressの創刊号に続いてのコラム執筆依頼を頂き感謝です。
この記事は日本一明るい経済新聞のWeb版でも読むことが出来ます、よかったら見てください。
↓ ↓ ↓
社長の言いたい放題
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会
2012年04月10日(火)更新
第一生命発行のVisionary Decisionの巻頭特集で紹介されました!
その取材記事が第一生命法人業務部が発行しているマネジメント情報誌 Visionary Decision (ヴィジョナリーディシジョン)の4月号に三元ラセン管工業が巻頭特集「経営転換で拓く企業再生への道」で三元ラセン管工業が「トップ自らの変革で差別化戦略を実践」と題して紹介されました。
表紙にも銀ロー溶接をしているわが社の凄腕職人の弟子第1号 山口が掲載されています。
この情報誌は第一生命が、お客さまサービスの一環としてビジネスに役立つ情報を月刊の冊子としてまとめ、5万部を発行し経営者の方たちに無償で配布しているそうです。


先日記事に書いた菓匠Shimizuも Visionary Decision2月号に紹介されました >>>>>>>
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2012年04月03日(火)更新
KANSAI SCIENCE FORUMに大阪大学の講座の概要が掲載されました。
この講座には大学院医学研究科、経済学部、外国語学部、工学部、人間科学部の学生が参加し、7割の学生さんが期待どおりの授業で、企業・経営戦略・ITC活用へ理解を深めることができたと評価したそうです。
私の担当した1月12日の第11講 「競争戦略から差別化戦略への選択」も紹介されています。



Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2012年04月02日(月)更新
同友会東大阪東支部例会の感想文が掲載されました!
東大阪東支部2月例会「株式会社フジムラの社長さん」の報告から2週間も過ぎてから、4月号の原稿締め切りまで3日しかないが例会に参加した感想文を寄稿してほしいと依頼を受け、広報誌に寄稿するのは初めてのことだったので報告を思い出しながらその日に原稿を書いて内容がだめなら至急ほかの方に依頼してくださいと広報部に送った原稿が採用され掲載されていました。


Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2012年03月29日(木)更新
MOOV,press(ムーブプレス)創刊号で私の執筆したコラムが紹介されました!
MOOV,press(ムーブプレス)は、支援情報や行政情報を届ける情報誌で毎号5000部発行しMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)や、ものづくりイノベーションネットワーク会員企業、支援機関、関連公共機関などに配られるそうです。
MOBIO入居企業・常設展示場企業から毎号2社の方がコラムChange&Challengeを執筆していくそうですが、ありがたいことに記念する創刊号を太陽パーツの城岡社長さんと私が担当させていただきました。
私が17年間社員とともにやってきた変革・挑戦それと今後やっていきたい変革・挑戦について「町工場のイノベーション」と題して執筆させていただきました。


Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2012年03月15日(木)更新
コラムの原稿を送ってちょっぴり不安と期待が

今回も4月に発行される情報誌2誌と新聞の3か所から依頼を頂き原稿を書き終えました。
中小企業経営者向け情報誌の創刊号(4月号)のコラムに町工場のイノベーションについて書かせて頂いたり、ある団体の月刊誌の4月号には例会での感想文を書かせていただき、先日は中小企業向けに発行している新聞のコラムにフェイスブックのことを書かせていただき原稿をお送りしました。
今は早く読んでみたい期待とちょっぴり不安とが入り混じっています。
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2012年02月21日(火)更新
大阪大学基礎セミナー報告書の表紙に講義中の私が
関西サイエンス・フォーラムが編集し学生向けに作られた講師の講義内容や学生のレポート、講師からのコメントなどをまとめた45ページの報告書ですが、その報告書の表紙に使われた写真がなんと私が講義をしているところでした。
ありがたいことです。感謝します。
私がサンプルとして持って行ったベローズとフレキシブルチューブを触りながら学生さん達が私の講義を聴いています。


平成23年度大阪大学ICT基礎セミナー講師

Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2012年02月14日(火)更新
創刊号のコラム執筆依頼を頂きました!
毎号モノづくり企業経営者2名のコラム(Chage&Challenge)を紹介し、モノづくり企業や支援機関に配布していくそうですが、記念する創刊号に私を指名して頂きありがたいことです。
文章が下手で書くことが苦手な私が執筆をするのは昨年太平洋人材交流センターの設立20周年記念誌で初めて執筆をさせて頂いていらい2回目の執筆です。
原稿締め切りまで2週間ほどなので、焦らないように今週中に終わらせておこう。
Facebookページ フレキシブルチューブ
Facebookページ ベローズ
Facebookページ 三元ラセン管工業
Facebookページ シール用ベローズ
Facebookページ 振動吸収・熱膨張吸収用ベローズ
Facebookページ テフロンホース
Facebookページ ロングフレキ
ビジネスマッチングブログ BMB
大阪市きらめき企業会



2011年05月30日(月)更新
日本商工会議所の月刊誌「石垣」6月号に

日本商工会議所発行のビジネス情報誌 月刊「石垣」6月号の特集IT化による中小企業のイノベーションで「業務に根差したIT活用を徹底的に実践!」というタイトルで三元ラセン管工業の行っているIT活用をITコーディネータの米田宗義様が紹介してくれています。
月刊「石垣」を購読されている方は6月10日発行です、是非お読みくださいませ。

2009年度 関西IT百撰 最優秀賞 受賞
ものづくり”現場”レポート太陽をつかんだ少年
大阪テクノマスター






- 液体酸素で使われた多層ベローズ [01/28]
- 研究所に納入したベローズ [01/27]
- MRIの検査を受けてきました。 [01/26]
- 東大阪商工会議所セミナーで事例発表をさせて頂きました。 [01/23]
- IT導入補助金の実績報告の提出が完了しました。 [01/22]
- トラック運送業界の専門誌「物流新時代」からの取材を頂きました! [01/21]
- オンラインで予約をして運転免許の更新 [01/19]
- 似顔絵を誕生日プレゼントで頂きました。 [01/18]
- 1月17日が来ると思い出す1995年の危機 [01/17]
- 白梅が咲き始めました! [01/16]
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(23)
- 2020年11月(24)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(22)
- 2020年7月(20)
- 2020年6月(21)
- 2020年5月(24)
- 2020年4月(20)
- 2020年3月(25)
- 2020年2月(20)
- 2020年1月(26)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(23)
- 2019年10月(25)
- 2019年9月(18)
- 2019年8月(27)
- 2019年7月(26)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(24)
- 2019年4月(23)
- 2019年3月(19)
- 2019年2月(21)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(22)
- 2018年11月(26)
- 2018年10月(27)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(25)
- 2018年7月(24)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(25)
- 2018年2月(24)
- 2018年1月(23)
- 2017年12月(22)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(19)
- 2017年9月(23)
- 2017年8月(27)
- 2017年7月(27)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(27)
- 2017年4月(21)
- 2017年3月(26)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(26)
- 2016年12月(26)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(18)
- 2016年9月(24)
- 2016年8月(28)
- 2016年7月(29)
- 2016年6月(25)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(22)
- 2016年3月(28)
- 2016年2月(24)
- 2016年1月(25)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(21)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(25)
- 2015年8月(23)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(27)
- 2015年4月(24)
- 2015年3月(30)
- 2015年2月(24)
- 2015年1月(29)
- 2014年12月(26)
- 2014年11月(23)
- 2014年10月(30)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(30)
- 2014年7月(27)
- 2014年6月(26)
- 2014年5月(23)
- 2014年4月(26)
- 2014年3月(28)
- 2014年2月(24)
- 2014年1月(29)
- 2013年12月(24)
- 2013年11月(26)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(28)
- 2013年7月(29)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(29)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(29)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(26)
- 2012年12月(21)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(29)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(25)
- 2012年6月(26)
- 2012年5月(24)
- 2012年4月(24)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(23)
- 2012年1月(21)
- 2011年12月(20)
- 2011年11月(22)
- 2011年10月(25)
- 2011年9月(25)
- 2011年8月(24)
- 2011年7月(21)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(23)
- 2011年4月(24)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(21)
- 2010年12月(25)
- 2010年11月(22)
- 2010年10月(23)
- 2010年9月(23)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(25)
- 2010年6月(28)
- 2010年5月(22)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(27)
- 2010年2月(21)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(26)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(29)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(23)
- 2009年3月(30)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(26)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(26)
- 2008年10月(26)
- 2008年9月(21)
- 2008年8月(20)
- 2008年7月(26)
- 2008年6月(25)
- 2008年5月(19)
- 2008年4月(23)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(20)
- 2008年1月(22)
- 2007年12月(19)
- 2007年11月(22)
- 2007年10月(25)
- 2007年9月(21)
- 2007年8月(23)
- 2007年7月(24)
- 2007年6月(20)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(21)
- 2007年2月(22)
- 2007年1月(21)
- 2006年12月(21)
- 2006年11月(21)
- 2006年10月(22)
- 2006年9月(18)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(16)
- 2006年6月(12)
- 2006年5月(9)
- 2006年4月(15)
- 2006年3月(5)
- カテゴリ1(14)
- グルメ・取り寄せ(41)
- ゴルフ・スポーツ(106)
- ベローズ(4)
- 住宅・不動産(8)
- 信州(91)
- 信州(17)
- 健康(9)
- 健康管理・美容(116)
- 労働環境(18)
- 労働環境(1)
- 商品・デザイン(136)
- 営業・販売(34)
- 在庫・物流(5)
- 地球環境(160)
- 夢・経営理念(92)
- 家族・交友(210)
- 展示会情報(12)
- 工場見学(2)
- 広報・宣伝(327)
- 愛犬(9)
- 愛車・愛用品(11)
- 投資・資産運用(3)
- 教育訓練(30)
- 新着イベント・ニュース(1359)
- 新着商品・サービス(29)
- 旅行・レジャー(123)
- 映画・TV(5)
- 書画・骨董(4)
- 果物(2)
- 海外展開(9)
- 生産・仕入れ(13)
- 社会貢献(110)
- 社会貢献(10)
- 組織・人事(46)
- 花(147)
- 記事掲載(9)
- 読書・雑誌(66)
- 財務・金融(22)
- 趣味・ゲーム(27)
- 音楽・演劇(12)
- 顧客サービス(22)
- 3S活動(8)
- 3S活動(1)
- IT・情報・コミュニケーション(791)
最新トラックバック
-
雇用対策セミナーで高嶋が事例発表を行いました。
from 新着情報
東大阪商工会議所主催の雇用対策セミナー「女性・シニア活用のために取り組むべきこと」が、2021年1月22日(金)東大阪商工会議所4階大会議室1で開催され、第1部は、近畿大学経営学部教授 中島敬方氏の「重要性を増すダイバーシティ経営の潮流と対応策」、第2部は、「市域企業の女性&シニア活用取組事例」で㈱エストロラボの東山社長と弊社の会長高嶋の事例発表が行われ、第3部は、大阪労働局助成金センターの「多様な人材活用に伴う助成金制度の紹介」が行われました。... -
MOBIOのBLOGで紹介されています。
from ベローズ案内人の情報発信
MOBIOものづくりビジネスセンター大阪のホームページ内のブログで、常設展示場出展企業を紹介しています。三元ラセン管工業も「ウソをつかないスゴ技」と紹介され動画も紹介してくれています。記事 >>>> MOBIOのBLOG... -
溶接資格取得希望者が1名今年も訓練を始めました!
from ベローズ案内人の情報発信
今年もJIS溶接の資格取得を目指してOJTが始まりました!詳細は >>>> 社長の日記... -
日本一明るい経済新聞1月号に高嶋のコメントが
from 新着情報
日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」で中小企業こそデジタル化を!と題して弊社の高嶋のインタビューでコメントしています。... -
M社より感謝状を頂きました!
from お客様の声
長年取引を頂いている会社より記念品と、下記のような嬉しい感謝状を頂きました。貴社は弊社と共にありて堪えず協力して戴いた事深く感謝致します 弊社が今日あるのも貴社のご協力の賜物です その熱意と努力をたたえて記念品を贈呈し感謝の意を心より表します...
コメント一覧